![]() |
---|
このコーナーは、お客様・スタッフのPhotoを展示します。マクロ・ワイドを問わずいろいろな角度から作者の思い入れの一点を紹介させていただきます。 by テツ |
![]() |
作者名:new! 裕之 様 |
---|---|
Canon EOS Kiss X6i.jpg
|
![]() |
作者名:new! 吉隆 様 |
---|---|
NIKON D90 |
![]() |
作者名:new! 道治 様 |
---|---|
OLYMPUS E-M5
|
![]() |
作者名:宮畑 様 |
---|---|
OLYMPUS E-M5 ミカヅキコモンエビがアザハタの口内クリーニングしてます。
|
![]() |
作者名:サトミ 様 |
---|---|
OLYMPUS TG-6 両作品ともに、被写体への粘り勝ちです!
|
![]() |
作者名:弘子 様 |
---|---|
OLYMPUS TG-6 水温の上昇でサンゴやイソギンチャクの白化現象が見られ中、 極上な絨毯に乗るイソギンチャクエビが、とても心地よく感じられます。
|
![]() |
作者名:雄次 様 |
---|---|
OLYMPUS TG-6+ワイドコンバージョンレンズ 透明度30m以上を誇る波照間島での撮影。 ワイドコンバージョンレンズならではの爽快感です!
|
![]() |
作者名:ソウイチロウ 様 |
---|---|
OLYMPUS E-M1MarkII カメラの種類はもちろん、絞りやシャッタースピードの違いで、色合いが全く違った感じになるデジタル映像。 この色合いも実際とは異なる色合いなのですが、表現の良し悪しは自分好みでOK! ソフトに撮りたいか・・・ 存分に試してください!♪
|
![]() |
作者名:道治 様 |
---|---|
OLYMPUS E-M5 やはりハゼ類は横からの撮影がお勧め! 「鰭」全開で撮れれば、ハゼの美しさが表現出来ます。 もう少しストロボ光が届いていれば、背鰭と尾鰭の美しい色が表現できたでしょうか・・・
|
![]() |
作者名:栄次 様 |
---|---|
NIKON D810での撮影。 やはり決め手はイソギンチャクの美しさとクマノミの目♪ 「たかがクマノミ されどクマノミ」 いつまでもこんな綺麗な被写体に会いたいものです♪
|
![]() |
作者名:白倉 修 様 |
---|---|
OLYMPUS E-M5MarkII 海藻から湧き出る光合成による「泡」 夏の晴れた日、水深が浅いリーフで見られます。 ファインダー越しにしか分からない世界ですが、皆様、是非トライして下さい!
|
![]() |
作者名:舞 様 |
---|---|
OLYMPUS E-M5での撮影。 先ずはマイちゃん♪ 初夏(5月〜)から色々な幼魚が沢山見られて、とても被写体としては事欠かない時期です。 じぃ〜として、シャッターチャンスを逃さないのが一番! 「一期一会」を楽しむ絶好の被写体を探しましょう!
|
![]() |
作者名:ソウイチロウ 様 |
---|---|
OLYMPUS E-M1MarkIIでの撮影。 こちらも幼魚ですが、ちょっと警戒心の表情が読み取れます ( *´艸`) 正面か横か・・・好みはありますが、綺麗なサンゴ上に乗って、佇んでいるのを狙いたいですね!
|
![]() |
作者名:白倉 修 様 |
---|---|
OLYMPUS E-M5MarkIIでの撮影。 モンツキベラの幼魚♪ 成魚は普通種のベラですが、この幼魚を撮る事はとても難しい個体です。 撮影者オサム氏の真骨頂!です♪
|
![]() |
作者名:白倉 修 様 |
---|---|
こちらもOLYMPUS E-M5MarkIIでの撮影。 トリミングはしておりません。 たかがクマノミ・・・ されどクマノミ・・・ 工夫をすれば色々と楽しめます!
|
![]() |
作者名:舞 様 |
---|---|
OLYMPUS E-M5での撮影。 アオギハゼされどアオギハゼ♪ ターゲットライトで被写体を狙い、横からの構図を狙います! 鰭を広げた所を狙ったお見事な一枚!
|
石垣島ダイビングショップ「ライオンフィッシュ」
〒907-0024 沖縄県石垣市新川1585-135
TEL/FAX 0980(82)2096
VISA、JCB、 MASTER 、DCカード提携店
lionfish@basil.ocn.ne.jp
© 2015 All rights reserved | lionfish