![]() |
---|
![]() |
作者名:栄次 様 |
---|---|
NIKON D810での撮影 やはり、フルサイズの一眼はどことなく「柔らか」な写真になります。 明るく、至近距離で狙いたい!一番人気とも言えるイシガキカエルクンを可愛く撮りたいものです。。 右頬?に付く「痣?」がとてもキュートです♪
|
![]() |
作者名:宮畑 様 |
---|---|
OLYMPUS E-M5での撮影。 バックのブルーがとても良いです。 チャツボボヤの乗ったハゼは、比較的近付きやすく、絵になる被写体です。 |
![]() |
作者名:雄次 様 |
---|---|
OLYMPUS TG-6での撮影。 「二刀流」の雄次さん♪ |
![]() |
作者名:雄次 様 |
---|---|
OLYMPUS E-PL6での撮影。 こちらはマクロでの撮影。 また、バックが青く写り込んで入るのが、水中であることを伺わせるワンポイントになっています。
|
![]() |
作者名:雪子 様 |
---|---|
OLYMPUS E-M1MarkIIでの撮影。 最近、ライオンでも「生えもの」が人気になりつつあります♪ ケヤリやホヤ、環形動物、腔腸動物などなど・・・チョットマニアックな動物達ですが、その持つ触手などは目を奪われる不思議な色彩や形状が見られます。
|
![]() |
作者名:道治 様 |
---|---|
OLYMPUS E-M5での撮影。 バックの海藻がとても鮮やかです。 |
![]() |
作者名:舞 様 |
---|---|
OLYMPUS E-M5での撮影。 至る所に居るレモンスズメダイも、幼魚狙いで極めるのもなかなか渋いデス。 でも、一見変哲もない?スズメダイなどの魚も、実は・・・ご覧の様にとても綺麗な模様、色合いだったりするものです! ちょこちょこ動く被写体でとても難易度は高いですが、粘れば大丈夫!? |
![]() |
作者名:雪子 様 |
---|---|
OLYMPUS E-M1MarkIIでの撮影。 幼魚溢れる初夏の時期は、幼魚狙いが一番! 藻類などに隠れ蓑としている幼魚などは、とてもユニークで可愛らしい表情の魚が多く生息しています。
|
![]() |
作者名:道治 様 |
---|---|
OLYMPUS E-M5での撮影。 ナカモトイロワケハゼのペアー。 水深約38mの設置された「瓶」の中に生息するハゼ。 限られた時間の中で集中して撮るのは、やはり、ベテランに限ります。 エンリッチドエアー28%を利用して、さああなたもチャレンジしましょう!
|
![]() |
作者名:小林 賢 様 |
---|---|
NIKON D7500での撮影。 ワイド写真をお得意とする賢さん。 太陽を入れて、逆光の写真です。 ダイバーの泡も入り、とても臨場感があります。
|
石垣島ダイビングショップ「ライオンフィッシュ」
〒907-0024 沖縄県石垣市新川1585-135
TEL/FAX 0980(82)2096
VISA、JCB、 MASTER 、DCカード提携店
lionfish@basil.ocn.ne.jp
© 2015 All rights reserved | lionfish