12月8日(木)
|
DIVE1 |
Point | Weather | Wind direction | Transparence |
---|---|---|---|---|
大崎ライオンフィッシュ沖の根 | 曇り | 東 | 20m | |
今日は朝方まで晴れていたが、雲の多い天気で東風が強い日であった。。 ただ、ここ大崎エリアはとても穏やかな海域であった♪ ↓↓↓
12月の女!こと(´艸`*)シホちゃん♪ 今日も貸し切りで、のんびりと先ずは・・・深場へ。。 ↓↓↓
真っ白だったイボハタゴイソギンチャクも徐々に色が戻りつつある。 そこに潜むはアカホシカクレエビ♪ ↓↓↓
始めて会ったのは10月初旬・・・既に約2ヵ月半が経って、ほゞ同じ所に居るこの子♪ 5mmの頃からの付き合いが続いていて、今日会ったら3cm程に成長。。 何時まで同じ場所に居てくれるだろうか?? 本当に親しみを感じる♪ ↓↓↓
潜水時間:40分 最大水深:30m 水温:25℃ ガイド:てつ ログ記入者:てつ | ||||
☆ special one shot photo |
||||
DIVE2 | 大崎ライオンフィッシュの根 | 晴れ | 東 | 15m |
東寄りに変わったおかげで今日も大崎へ来られましたが、 風が強いので、動かずコース替えです。
王道のライオンフィッシュの根に空を飛ぶように降りてゆくと、 トリュフの様な根とウミカラマツの木が出迎えてくれます。
今日は透明度が良く、遠くまで見張らせて気持が良かった〜\(^o^)/ 門番のヤマブキスズメをからかっていると、中層にツムブリ!
窒素が溜まりすぎないうちに、アカネの根に戻ってきました。 ここでも常連のスミレヤッコやタテスジハタを堪能。 今日はじっくりクリーニングシーンが見られました♪ ↓↓↓
ボート下ではマダライロウミウシ。 ウミウシと言えば一期一会のはずですが、 この子はず〜っとここに張り付いています。 追いかけっこが特異な種なんだけどな〜? ↓↓↓
潜水時間:45分 最大水深:25m 水温:26℃ ガイド:りつ☆ ログ記入者:りつ☆ | ||||
☆ special one shot photo |
||||
DIVE3 | 大崎アカククリの館 | 曇り | 東 | 15m |
『寒いけど行く?』『寒いけど行く!』とシホちゃん。
遠征にはなりますが、透明度も良かったのでアカククリの館へ。 中層のアカククリやハマサンゴ下をじっくりのぞき込んでから浅場のノコギリダイへ。 ↓↓↓
このあたりからちょいと水温が下がってきました(´;ω;`)ウゥゥ やっぱり快適に潜れるボーダーラインは『26℃☆』ですね。
帰り道のチビクマノミやモンハナシャコにも挨拶をしましたが、 早めのエキジットで無事に終了です♪
潜水時間:45分 最大水深:16m 水温:25〜26℃ ガイド:りつ☆ ログ記入者:りつ☆ |