11月11日(金)
|
DIVE1 |
Point | Weather | Wind direction | Transparence |
---|---|---|---|---|
大崎ライオン東 | 雨 | 北東 | 18m | |
今日は海は穏やかだったものの、一日中生憎の雨・・・ そんな中、本日からミチハルさん&ユキコさんご夫婦と、2日間の中休み後の石垣在住モリリン&ハルちゃんご夫婦は再ご登場♪
皆様マクロチームなので、リツ&テツチームに分かれてドップリと!
雨模様で水中は暗めだったのだが、こんな時はバックをブルーで抜いて明るく! シリウスベニハゼ成魚と・・・ thanks photo by YUKIKO with OLYMPUS E-M1MarkII ↓↓↓
こちらは極小だったシリウスベニハゼ幼魚♪ thanks photo by MICHIHARU with OLYMPUS E-M5 ↓↓↓
ウミシダに宿るアンボンウミシダヤドリエビ♪ thanks photo by MICHIHARU with OLYMPUS E-M5 ↓↓↓
潜水時間:50分 最大水深:30m 水温:25℃ ガイド:りつ☆&てつ ログ記入者:てつ | ||||
☆ special one shot photo |
||||
DIVE2 | 大崎ライオン東 | 雨 | 西 | 15m |
続いて、クサハゼの幼魚♪ とても繊細な色合いである。。 thanks photo by MICHIHARU with OLYMPUS E-M5 ↓↓↓
ベニキヌヅツミガイ♪・・・外套膜の模様が迷路だ! thanks photo by YUKIKO with OLYMPUS E-M1MarkII ↓↓↓
こちらが今話題のクマドリカエルアンコウ♪良く見ると、エスカ(疑似餌)を伸ばしている。。 thanks photo by MORIRIN with NIKON D-90 ↓↓↓
潜水時間:45分 最大水深:15m 水温:25℃ ガイド:りつ☆&てつ ログ記入者:てつ | ||||
☆ special one shot photo |
||||
DIVE3 | 名蔵湾キンダーガーデン | 雨 | 東 | 15m |
雨の影響で、赤土が流れてきたので、場所を名蔵湾に移す。 こちらは赤土の影響が殆んど無かった。。
センジュイソギンチャクに宿るニセアカホシカクレエビ♪ ここのセンジュイソギンチャクは白化が見られず、とても鮮やかな触手が魅力的だ♪ thanks photo by MORIRIN with NIKON D-90 ↓↓↓
このセンジュイソギンチャクの主、カクレクマノミ♪ thanks photo by HARUKO with TG-4 ↓↓↓
クマノミの卵♪ 今日の夜には孵化するであろうか? thanks photo by MICHIHARU with OLYMPUS E-M5 ↓↓↓
名蔵湾定番のイチモンジコバンハゼ幼魚♪ ピンク色の「頬紅」が愛らしい。。 thanks photo by MICHIHARU with OLYMPUS E-M5 ↓↓↓
潜水時間:67分 最大水深:10m 水温:25℃ ガイド:りつ☆&てつ ログ記入者:てつ |