10月15日(土)
|
DIVE1 |
Point | Weather | Wind direction | Transparence |
---|---|---|---|---|
大崎ライオンフィッシュの根 | 曇り | 北東 | 13m | |
出航前のW虹♪ 風に加えて時折のスコール。 朝一は気温も高く、春先の様な陽気でした。 ↓↓↓
変わらずウネリを乗り越えての大崎行きです。 今日はライオン東で動かず!
リツチームは久し振りのK子奥様とOさん。 緊張も徐々にほぐれて来て、いいチェックダイブになりました。
エビの横穴では、ホンソメワケベラに負けじとクリーニングに励むベンテンコモンエビ。 太客のタテスジハタです。
↓↓↓
『浅場でカメ、寝てるよ♪』とテツさんがハンドシグナルで教えてくれました。 でもさ。何故に立って寝るの?
↓↓↓ &
ユビエダハマサンゴの上では、ライオンちゃんが餌を探してふぅわりふぅわり。
↓↓↓
水中は穏やかに過ごせてよかった♪
潜水時間:45分 最大水深:15m 水温:26℃ ガイド:りつ☆&てつ ログ記入者:りつ☆ | ||||
☆ special one shot photo |
||||
DIVE2 | 大崎ライオン東 | 晴れ | 北東 | 13m |
テツさんはソウイチロウさんとマンツー。 新しいカメラセットで、先ずは体慣らし&カメラ直しを済ませたあと、 いざ、アカホシカクレエビへ!
光りの当て具合で仕上がりが変わるから面白い♪
thanks photo by whith SOUICHIROU OLYMPUS OM-D E-M1 ↓↓↓
リツチームはアカククリの館に遠征です。
ハマサンゴの下のテンジクダイをねらって、 今日はカスミアジの若い軍団★のアタックがすごかった\(^o^)/ 片っ端から突っ込んでいってはもぐもぐもぐ。 日替わりでテンジクダイの数が変わるのも、自然界の摂理を見るようで面白いですね。
潜水時間:50分 最大水深:17m 水温:26℃ ガイド:りつ☆&てつ ログ記入者:りつ☆ | ||||
☆ special one shot photo |
||||
DIVE3 | 大崎ライオンフィッシュの根 | 晴れ | 北東 | 13m |
風がなかなか落ち着かないので、 名蔵行きを諦め、三本目もこちらへ。
少し深めになったので、 ダイコンでプランニングをしっかりとして、 安全な範囲で楽しんできました。
↓↓↓
ムチカラマツカクレエビの3兄弟、ユメウメイロの大群などを楽しみながら、 段階を踏んで浅場へと戻ってきました。
最後はユビエダ群落での〜んびり。 先日よりもちょこっと大きくなったかな? 杏仁豆腐色のちびイロブダイに再会です。
↓↓↓
潜水時間:50分 最大水深:25m 水温:27℃ ガイド:リツ☆&てつ ログ記入者:りつ☆ |