9月19日(月)
|
DIVE1 |
Point | Weather | Wind direction | Transparence |
---|---|---|---|---|
大崎ライオン東 | 晴れ | 北西 | 20m | |
ようやく北上することができました。 ウネリは残っているものの、風は弱く、明るい日差しと思いがけない上等な透明度で、 台風月間の切なかった気分が晴れました\(^o^)/
海の中はキビナゴ・グルクン・サヨリも沢山泳いでいて、 陸で秋風が吹いていることなんか知らないみたいな夏模様でした。
大雨による赤土が被っていたり。 華奢なサンゴはやっぱり壊れていたり。 水温は26〜27℃でしっかり推移しているお陰か、 気持サンゴの色合いも落ち着きを取り戻してきたような・・・。
そんな中、台風前を知っている常連さんの皆さんの力作です♪
クサハゼの♂ thanks photo by OSAMU with OLYMPUS E-M5MarkII ↓↓↓
thanks photo by OSAMU with OLYMPUS E-M5MarkII ↓↓↓
thanks photo by HARUKO with OLYMPUS TG-4 ↓↓↓
潜水時間:45分 最大水深:29m 水温:27℃ ガイド:りつ☆&てつ ログ記入者:リツ☆ | ||||
☆ special one shot photo |
・・・夏気分♪ | |||
DIVE2 | 大崎ライオン東 | 晴れ | 北西 | 20m |
どこもかしこもうっすらとほこりが積もっているのですが、 強い波に転がされた水底は、逆に白く磨かれていて明るいのです。
背景探しに困る中、そんな真っ白な砂地やバラス地、 まだまだ白い白化イソギンチャクや白化サンゴを探しながらの撮影です。
thanks photo by HARUKO with OLYMPUS TG-4 ↓↓↓
ミカエルイロウミウシ♪ thanks photo by OSAMU with OLYMPUS E-M5MarkII ↓↓↓
ベンテンコモンエビ♪ thanks photo by OSAMU with OLYMPUS E-M5MarkII ↓↓↓
thanks photo by HARUKO with OLYMPUS TG-4 ↓↓↓
潜水時間:45分 最大水深:25m 水温:27℃ ガイド:りつ☆&てつ ログ記入者:リツ☆ | ||||
☆ special one shot photo |
||||
DIVE3 | 名蔵湾キンダーガーデン | 曇り | 北西 | 18m |
うねりがないって最高♪ 更に透明度も上等で最高♪ 風も凪いで、水面からサンゴもグルクンもくっきりと見えた三本目です。
台風前のアイドルのイチゴパンツたちは、サンゴもろとも姿を消してしまって残念。
ハッピーロックはいい意味でも悪い意味でも変わっていませんでした。
イチオシのカクレクマノミのイソギンチャクも、 少し白化が収まってきて、元の色合いに近くなっていました。
ニセアカホシカクレエビの10人兄弟も健在\(^o^)/ ハピオくんは少し太った?のか、なかなか穴に入ってくれませんでしたが、 ぐるりと回ってもう一度覗いてみたら、しっかりとIN!
魚に話しかけながらの撮影は、やっぱり楽しいですね。
シマキンチャクフグ♪ thanks photo by RUI with OLYMPUS E-M1MarkII ↓↓↓
thanks photo by HARUKO with OLYMPUS TG-4 ↓↓↓
thanks photo by RUI with OLYMPUS E-M1MarkII ↓↓↓
thanks photo by RUI with OLYMPUS E-M1MarkII ↓↓↓
アカヒゲカクレエビ♪ thanks photo by OSAMU with OLYMPUS E-M5MarkII ↓↓↓
ミドリイシエビの仲間♪ thanks photo by OSAMU with OLYMPUS E-M5MarkII ↓↓↓
潜水時間:60分 最大水深:10m 水温:27℃ ガイド:りつ☆&てつ ログ記入者:リツ☆ |