9月9日(金)
|
DIVE1 |
Point | Weather | Wind direction | Transparence |
---|---|---|---|---|
大崎ライオンフィッシュの根(浅場) | 晴れ | 北東 | 15m | |
台風11号と12号の隙間にお越しになったショップツアーのご一行さま。 到着後ダイブだったので、タイトなスケジュールでの海行きです。
次の台風の事も気になりますが、 先ずは目の前の今の仕事をしっかりしなければなりません。
楽しく無事に終えられたのは、ツアー参加のゲストの皆さんの明るさとチームワークのお陰でした♪
総勢10名を2チームに分けて、りつチームとカズチームでご案内。 船長テツさんには、船上サポートやランチ係の裏方に徹していただきました。 (目に浮かぶでしょ♪『あれやってねこれやってね♪byりつ』)
11号明けの初の海は、噂通り水温が下がっており、とても爽やかでした。 水温低下を待てずに藻が付いてしまったサンゴや、 台風の力で壊れてしまったサンゴなどもところどころに見受けられましたが、 このまま踏ん張ってくれたら、壊滅的にはならずに済むかも!と思いました。
お馴染の生き物たちの消息も気になります。 (今日の写真は以前撮ったものです)
お馴染みのおっぱいクマノミを恐る恐る訪ねてみると、 あら!代替わり! 3センチほどに育っていたクマ子は、5mm程のクマノミベイビーに置き換わっており、 代わる代わる見て頂いた皆さん一様に『可愛い〜\(^o^)/』と大絶賛☆
メインの根のアカネハナゴイは、数は少し寂しかったのですが、 見事なモヒカン姿を楽しませてくれました。
他にも長らく住みついているアオウミガメや、エビ穴のソリハシ&ベンテン一族の安否も確認できました。
潜水時間:45分 最大水深:12m 水温:28℃ ガイド:りつ☆&カズ ログ記入者:りつ☆ | ||||
☆ special one shot photo
|
時間差を物ともせ、登場してくれたタイマイに感謝☆ | |||
DIVE2 | 大崎アカククリの館 | 晴れ | 北東 | 15m |
カズチームとはポイントを逆に潜ったので、 『さっきはタイマイがいましたよ♪』とちくとリードされたので(´艸`*)(´艸`*)、 二本目も会えたらいいな♪と思っていたら会えちゃった\(^o^)/
ダイバーには目もくれず、岩肌やサンゴをがしがしとお食事中。 間違いなく主食は『石垣島』なんだと思います。
アカヒメジやノコギリダイ。 ハマサンゴの下のアカククリに中層のアカククリに砂地のアカククリの三本立て。 モンツキアカヒメジのお昼寝に、真っ白な砂地で目立ちすぎるガーデンイール。 よくぞ11号を耐えてくれた!と賞賛を送りたいクマ家。
しらたきみたいに真っ白になっているイソギンチャクも、 ダメージは少なく、変わらずしなやかでした。
ライオン的にはとっても大所帯な6名様&4名様チームでしたが、 代わる代わる楽しんで頂けてよかった♪
3日間のうち、初日の着後ダイブしかご一緒出来なくて本当に残念でしたが、 一生懸命な一日が無事に終わって本当によかった〜\(^o^)/
潜水時間:45分 最大水深:18m 水温:28℃ ガイドりつツ☆&カズ ログ記入者:りつ☆ | ||||
☆ special one shot photo
|
||||
DIVE3 | m | |||
潜水時間:分 最大水深:m 水温:℃ ガイド: ログ記入者: |