4月25日(月)
|
DIVE1 |
Point | Weather | Wind direction | Transparence |
---|---|---|---|---|
大崎ライオンフィッシュの根 | 晴れ | 南 | 20m | |
今日も南風。 予報よりもやや強め。 なので、朝イチに大崎でさくっと潜って、北へ逃げようという作戦です。
オサムちゃんはテツさんとマンツーで、先ずは沖の根へ。
沖の根のハナゴンベ若魚♪ thanks photo by OSAMU with OLYMPUS E-M5MarkII ↓↓↓
今日は幼体ではなく、ダイアナウミウシの成体♪ thanks photo by OSAMU with OLYMPUS E-M5MarkII ↓↓↓
ブチウミウシ♪ thanks photo by OSAMU with OLYMPUS E-M5MarkII ↓↓↓
りつはベビーシャークなお二人と一緒にのんびりダイブ☆ ↓↓↓
いろいろ楽しめました♪
潜水時間:50分 最大水深:30m 水温:24℃ ガイド:りつ☆&てつ ログ記入者:りつ☆ | ||||
☆ special one shot photo |
||||
DIVE2 | 御神崎北 | 晴れ | 南 | 18m |
二本目は穏やかなこちらへ。 サンゴは無事に冬を超え、更にボリュームアップしています。 正確なサンゴの被度は測りきれませんが、 40パーセントでも上等☆と感じていた私の感覚では、 70パーセントまで豊かになっているように思えます。
丁度カクレクマノミが卵を産み付ける時間帯に遭遇。 始めはとびっこが5〜6個プチプチとついているなぁ・・・という程度でしたが、 ものの15分ほどでびっしりと産み付けられていました。 写真や動画を押さえるには、ちょっと狭い場所だったこともあり、 残念でしたが、 はち切れそうなお腹に加えて産卵管を出したメスや、 メスの後をくるくるとおいかけまわして精子をかけていたオスの様子も、 なんだかとっても感慨深かったです。
人気のこの子にも、りつチームもちゃんと出会えました♪
thanks photo by OSAMU with OLYMPUS E-M5MarkII ↓↓↓
カザリイソギンチャクエビ♪ thanks photo by OSAMU with OLYMPUS E-M5MarkII ↓↓↓
潜水時間:50分 最大水深:15m 水温:24℃ ガイド:てつ&りつ☆ ログ記入者:りつ☆ | ||||
☆ special one shot photo |
『上等サンゴを撮ってよ!』 『まかちょーけ!』 | |||
DIVE3 | 御神崎北浅瀬 | 晴れ | 南 | 20m |
三本目はオサムちゃんとテツさんは浅場へと消えてゆきました。 ベビーシャークなお二人は、ゆるりとスノーケルタイム。 丁度太陽も出て、青空も写り込みました♪ ↓↓↓
夏の日差しの下、オサムちゃんの力作が誕生☆
thanks photo by OSAMU with OLYMPUS E-M5MarkII ↓↓↓
本日のヒット作!!♪ thanks photo by OSAMU with OLYMPUS E-M5MarkII ↓↓↓
もうね♪目玉なんてなくってもいいんです♪\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/ 楽しい世界が広がる夏です♪
潜水時間:50分 最大水深:8m 水温:24℃ ガイド:てつ&りつ☆ ログ記入者:りつ☆ |