4月22日(金)
|
DIVE1 |
Point | Weather | Wind direction | Transparence |
---|---|---|---|---|
名蔵湾フラワーフィールド | 晴れ | 南東 | 15m | |
お魚ラブ☆なみーちゃんとの2日目です。 昨日はなぜか少なかったアマミスズメ子も沢山みられました。
アオギハゼ・アカメハゼ・チゴベニハゼ、 アカククリの成魚に若魚、 主にドロップ沿いをなめるように楽しみました♪
そして今日もオサムちゃんはテツさんとマンツー☆ 円らな瞳のクマノミ♪ thanks photo by OSAMU with OLYMPUS E-M5MarkII ↓↓↓
綺麗なサンゴ礁に乗ってくれるのを待つ! アカホシイソハゼ♪ thanks photo by OSAMU with OLYMPUS E-M5MarkII ↓↓↓
潜水時間:50分 最大水深:10m 水温:24℃ ガイド:りつ☆&てつ ログ記入者:りつ☆ | ||||
☆ special one shot photo |
||||
DIVE2 | 名蔵湾フラワーフィールド | 曇り | 南東 | 15m |
まだまだ見足りない!ということで、 もう一本こちらで♪
コース替えという形ですが、少し違う方面へ足を延ばした程度で、 まだ見ていない魚を求めて2本目です。
チリメンヤッコ・アブラヤッコ・ソメワケヤッコ、 見たかったスミツキベラのちびっこも、みーちゃんが自分で発見\(^o^)/
ダイブ前&ダイブ後に丁寧に図鑑を広げたおかげで、 水中でちゃんと見分けが出来るのです。
みーちゃんの努力の成果が出ました☆ みーちゃん♪ ↓↓↓
そして2本目ももちろんオサムちゃんはテツさんとマンツー☆ ナデシコイソハゼ♪ thanks photo by OSAMU with OLYMPUS E-M5MarkII ↓↓↓
アメフラシもこうして撮ってもらうと、とってもユニークなお顔だったのね〜 ( *´艸`) thanks photo by OSAMU with OLYMPUS E-M5MarkII ↓↓↓ &
潜水時間:50分 最大水深:10m 水温:24℃ ガイド:てつ&りつ☆ ログ記入者:りつ☆ | ||||
☆ special one shot photo |
||||
DIVE3 | 大崎ライオン東 | 晴れ | 南 | 20m |
風は南寄ですが、それほど強くなかったので、 クロオビスズメ狙いでライオン東へ。
ちゃんとご案内出来て一安心☆ ちびっこクマノミを見た後は、キンギョとアカネを改めてウォッチング。
アカネの根では、『エビはあまり・・・』というみーちゃんでしたが、 ゾワゾワ浮かぶソリハシ&ベンテンコモンエビで気持ちも上がりました♪
お馴染みの横穴は、ダイバーたちが足しげく通ってくることもあり、 ベニハゼ達も目の前まで指を出しても嫌がらないのです。 君たち、ちょっと人間に慣れすぎよ( *´艸`)
今日は早帰りの予定だったので、 逆に少し早めにエントリーしたおかげで、たっぷり一時間楽しむ事が出来ました♪
そして3本目ももちろんオサムちゃんはテツさんとマンツー☆ 灼熱の赤!セボシウミタケハゼ♪ thanks photo by OSAMU with OLYMPUS E-M5MarkII ↓↓↓
水深が浅く、ウネリで悪戦苦闘の撮影だったニセアカホシカクレエビ♪ thanks photo by OSAMU with OLYMPUS E-M5MarkII ↓↓↓
潜水時間:64分 最大水深:20m 水温:24℃ ガイド:てつ&りつ☆ ログ記入者:りつ☆ |