4月9日(土)

DIVE1

Point Weather Wind direction
Transparence
竹富南晴れ北東 15m

お久しぶりのユウコさんが潜りに来てくださいました\(^o^)/

3月に宮崎の南郷の海で体慣らしをしていらしたので、

一本目からばっちり☆楽しんで頂けましたよ♪

 

ご案内した被写体は、デバスズメ・アカメハゼ・マバラシライトイソギンチャク・クマノミ・ミツボシクロスズメ・イソギンチャクエビ・チゴベニハゼ・オキナワベニハゼ・オオシライトゴカイ・ベンテンコモンエビ・そしてカクレクマノミで投了。

 

ダイビングセンスもスキルもスタミナも、生き物への愛情もたっぷりのユウコさん。

ご一緒していて楽しい楽しい♪

 

 

一方のオサムちゃんはテツさんと今日もマンツーマン。

一本目は竹富ならではのこちら♪

 

thanks photo by OSAMU with OLYMPUS E-M5MarkII

↓↓↓

 

thanks photo by OSAMU with OLYMPUS E-M5MarkII

↓↓↓

thanks photo by OSAMU with OLYMPUS E-M5MarkII

↓↓↓

 

 

 

潜水時間:45分 最大水深:13m  水温:23℃ ガイド:てつ&りつ☆

ログ記入者:りつ☆

☆ special one shot photo


  • DIVE2

    黒島V字ドロップ 晴れ20m

    二本目は、ハナゴンベ&アカイバラウミウシを予告させていただき、

    混み合っていないエリアへ行ってきました。

     

    成魚のハナゴンベファミリーも見ましたが、

    少し深いのと、初顔合わせということで、

    なかなか写真は難しかったようです。

     

    顕微鏡モードで被写体をロックオンするコツを試しながら、

    ユウコさんも綺麗なアカイバラウミウシが撮れたはず♪

     

    少し浅めの小さなマサトハナゴンベちゃんは、

    じっくり取り組めたのでこちらもピントを押さえられたようです。

     

    オサムちゃんの真骨頂はこちら♪

    ウネリが大きくて、浅場での撮影はなかなかにハードでしたが、

    そこはやっぱりオサムちゃん♪ですね。

     

    thanks photo by OSAMU with OLYMPUS E-M5MarkII

    ↓↓↓

     

    thanks photo by OSAMU with OLYMPUS E-M5MarkII

    ↓↓↓

     

     

     

    潜水時間:45分 最大水深:20m 水温:23℃ ガイド:てつ&りつ☆

    ログ記入者:りつ☆

    ☆ special one shot photo


  • DIVE3

    黒島V字コース替え 晴れ30m

    透明度がとても高く、青かったV字です。

    ウネリを受けて、浅場でのみっちりダイブを諦めて、

    対岸のノコギリダイをメインにコース取りをしてみました。

     

    水面近くにはイスズミの群れ。

    ロクセンスズメの群れ。

    ノコギリダイも平らな棚の上に数多くまとまってくれました。

     

    ひとしきりワイドを楽しんだ後は、クロユリハゼやウミタケハゼにもチャレンジ。

    見上げる空にはカメのシルエット。

     

    まだまだ余力☆があったユウコさん。

    帰り道にはV字のクレバスまで遠征です。

    グルクマの群れがあっという間に姿を消してしまったのが残念★

    アカマツカサはたっぷりと群れておりました。

    ↓↓↓

     

    オサムちゃんには、小さなマサトハナゴンベちゃんにチャレンジして頂きました。

    さっすが〜(´艸`*)( *´艸`)

    thanks photo by OSAMU with OLYMPUS E-M5MarkII

    ↓↓↓

     

    センテンイロウミウシ♪

    thanks photo by OSAMU with OLYMPUS E-M5MarkII

    ↓↓↓

     

     

     

    潜水時間:55分 最大水深:18m 水温:23℃ ガイド:てつ&りつ☆

    ログ記入者:りつ☆