3月23日(水)

DIVE1

Point Weather Wind direction
Transparence
大崎ライオン東 曇り 北東 10m

アドバンスドコース、ラストはPPB。

でも、『細かい砂地の深場で砂を巻き上げずに丁寧に写真を撮る』レベルの講習です。

 

お目当てのヤシャハゼは、水の動きが殆んどなかったからか、顔を出してくれませんでした(´;ω;`)ウゥゥ

 

気を取り直してイボハタゴイソギンチャクへ。

アカホシカクレエビを撮っていたら、イソギンチャクのど真ん中に母ちゃんクマノミが頭を突っ込み、

くるりと向きを変えてこのポーズ。

↓↓↓

thanks photo by SATORU with Canon PowerShot G7 X Mark II

後半は浅場へもどってチビクマ&サトルさん発見のパイナップルウミウシなどを楽しみました。

 

 

 

潜水時間:45分 最大水深:29m  水温:23℃ ガイド:りつ☆

ログ記入者:りつ☆

☆ special one shot photo


  • DIVE2

    大崎アカククリの館 曇り 北東 10m

    今日はじっとしていると流石に少し寒かったかなぁ・・・。

    ということで、二本目はスタンプラリー方式でぐるりと回ってきました。

     

    途中のガレたウミカラマツには、びっしりとナミスズメの卵。

    傍ではあっちへ行って!!と怖い顔でにらむナミスズメ母さん。

    まだ産み付けられてからそれほど時間がたってなかった卵でした。

    ↓↓↓

    thanks photo by SATORU with Canon PowerShot G7 X Mark II

    ↑↑↑
    ↓↓↓

     

    ハマサンゴの下にはアカククリ。

    奥の方にはキンメモドキ。

    よかった!全部食べられていませんでした!

    これからまた数を増やしていってほしいなぁ♪

     

    斜面のアカククリはクリーニングの真っ只中。

    身体を黒くして、更に頭を上にして身体を立てていました。

    気持ちよさそ( *´艸`)(´艸`*)

    ↓↓↓

    thanks photo by SATORU with Canon PowerShot G7 X Mark II

     

     

     

    潜水時間:45分 最大水深:10m 水温:23℃ ガイド:りつ☆

    ログ記入者:りつ☆

    ☆ special one shot photo


  • DIVE3

    名蔵湾フラワーフィールド 曇り 10m

    さあ、サトルさん一眼「でびゅー♪」

    Canon PowerShot G7 X Mark II から、オリンパスのミラーレスカメラOMDシリーズ

    にトライ♪

    コンデジのCanon PowerShot G7 X Mark II の他に、キャノン製の一眼カメラ本体をお持ちであるが、先ずはハウジングを買う前に?お試しにて、OLYMPUS社製の一眼カメラで腕試し!

     

    ニセアカホシカクレエビからスタート♪して・・・

    thanks photo by SATORU with OLYMPUS E-M1

    ↓↓↓

     

    産卵場所を耕して、ヤギに卵を産み付けるガラスハゼ&卵♪

    thanks photo by SATORU with OLYMPUS E-M1

    ↓↓↓

     

    卵に新鮮な海水を掛けるメスの個体♪

    thanks photo by SATORU with OLYMPUS E-M1

    ↓↓↓

     

    極小シノビイロウミウシもファインダー越しではしっかりと見える♪

    thanks photo by SATORU with OLYMPUS E-M1

    ↓↓↓

     

    My一眼カメラでびゅーも近い!(´艸`*)

     

     

     

    潜水時間:50分 最大水深:10m 水温:23℃ ガイド:てつ

    ログ記入者:てつ